奨学金について

奨学金申請のお申込み
一般奨学金のお申し込みはコチラ
碧夆奨学基金のお申し込みはコチラ
奨学金支給に関するよくあるご質問
奨学金ポスターダウンロードのご案内

お申込に必要な書類(各1通)

1.応募申込書(当財団所定の様式)

応募申込書テンプレートのダウンロードはコチラ>>>

2.奨学生身上書(当財団所定の様式)

奨学生身上書テンプレートのダウンロードはコチラ>>>

3.推薦状(当財団所定の様式)

※ 学校長、学部長または指導教授の推薦。但し新入生は最終卒業校の推薦。

※ 米国トップスクールは職場上司か最終卒業校の推薦

推薦状テンプレートのダウンロードはコチラ>>>

4.在学証明書

※ 米国トップスクールは合格証明書

5.成績証明書

※ 高校新入生は中学、大学新入生は高校の成績。

※ 米国トップスクールは必要なし

6.住民票(本人)

7.所得証明書(収入のある家族の源泉徴収票または納税証明その2)

※ 必ず給与所得控除後の金額が分かるもの

8.次に該当する者は公的機関発行の証明書を添付してください。

1. 生活保護証明

2. 身体障害(家族)証明

3. 長期療養(家族)証明

4. 被災証明(被災10年を経過したものは無効)

5. 韓国語能力試験認定書(コピー可)

 ※受給2年目からは認定書の提出を原則とし、未提出の場合には不利になる可能性あり

要項・申請書の入手方法

上記申込書類からダウンロードしてください。もしくはお近くの民団及び韓国教育院でお取り寄せ下さい。

書類の提出

お近くの民団地方本部へ提出してください。教育院へは民団から直接伝達され、最終的に財団に届きます。

※ 米国トップスクールは直接財団へ提出してください。

注意事項

必ず民団及び教育院の推薦を受けてください。推薦が無いと減点される場合があります。

奨学生選定

本財団の選考基準に従って書類審査、必要によっては面接審査のうえ決定いたします。

審査の結果はメールにて発表いたしますので必ずパソコンのメールアドレスを記載ください。

※他の団体や機関から奨学金(返済義務無し)を受けている方は受給対象外となります。

※提出された書類は返却いたしませんのでご了承ください。

※選考結果についての電話によるお問合わせは受付ておりません。

奨学金支給に関するよくあるご質問

Q 支給対象はどのようになっていますか?
A 基本的に支給対象者は日本において永住権を保持している韓国人学生または、
韓国語学を専攻している日本人学生です。詳しい内容は前ページの支給対象をご覧ください。
Q 韓国の大学に留学中ですが、支給対象になりますか?
A 残念ながら当財団では日本に在住する学生が支給対象となっております。
Q 日本に帰化した者でも支給対象になりますか?
A 帰化した場合は日本人としての扱いとなりますので、韓国学専攻というのが条件になります。
Q 日本の大学(高校)に留学している韓国人ですが、支給対象になりますか?
A 残念ながら支給対象者は、日本において永住権を取得している方を対象としております。
Q 申込用紙はどちらで入手できますか?
A 当財団ホームページにある書式をダウンロードしてお使い下さい。
もしくは、お近くの民団本・支部及び韓国教育院に置いてあります。
Q 奨学金はどのように支給されますか?
A 原則、学生本人の口座へ送金されます。