在日の生徒たちが新たに母国語を習得して話し出す。 その喜びを分かち合う一方で、発音の美しさや表現力も競い合う。 そんな目的で韓国語による弁論大会が初めて開かれたのは1995年夏のことでした。 その後、弁論本来の技術よりも韓国語そのものに比重を置いて、名称も『ウリマルイヤギ大会』と改められ今日に至っています。
回数 | 開催日 | 開催地 |
---|---|---|
第26回 | 2020年7月4日 | 京 都 (リモート開催) |
第25回 | 2019年6月29日 | 岡 山 |
第24回 | 2018年6月23日 | 東 京 |
第23回 | 2017年6月24日 | 京 都 |
第22回 | 2016年6月25日 | 仙 台 |
第21回 | 2015年6月27日 | 神奈川 |
第20回 | 2014年7月5日 | 東 京 |
第19回 | 2013年7月6日 | 神 戸 |
第18回 | 2012年7月7日 | 神奈川 |
第17回 | 2011年7月9日 | 東 京 |
第16回 | 2010年7月10日 | 大 阪 |
第15回 | 2009年7月11日 | 神奈川 |
第14回 | 2008年7月7日 | 東 京 |
第13回 | 2007年7月10日 | 大 阪 |
第12回 | 2006年7月8日 | 神奈川 |
第11回 | 2005年7月11日 | 東 京 |
第10回 | 2004年7月20日 | 大 阪 |
第9回 | 2003年7月9日 | 東 京 |
第8回 | 2002年7月20日 | 神奈川 |
第7回 | 2001年7月16日 | 東 京 |
第6回 | 2000年7月19日 | 大 阪 |
第5回 | 1999年7月21日 | 東 京 |
第4回 | 1998年7月23日 | 神奈川 |
第3回 | 1997年7月22日 | 大 阪 |
第2回 | 1996年7月24日 | 東 京 |
第1回 | 1995年8月14日 | 東 京 |